fbpx

トピックス

ビジネスレター

総務の達人

井の中の蛙

人は他との比較により自分の位置や評価を相対的にとらえるものです。組織においても同僚や先輩部下とコミットする中で、自分のポジションを把握しています。ただ、それだけでいいのでしょうか? なぜなら、企業は競業他社や顧客など外部市場とかかわり合いながら活動をしているからです。

ある会社で一番営業成績の高い社員がいたとします。ただ、それは、その会社の中で一番であって、同業社全体で比較したら中の下かもしれません。逆に、自社では真ん中の成績の社員であっても、同業社の中では上位に食い込むこともあるでしょう。少なくとも顧客は、A社の担当者とB社の担当者ではどちらが優れているか順位をつけています。

私の経験上、多くの会社が(特に総務部門等)自社内だけで自分の評価をしている傾向があります。「Aさんと比べて自分は仕事ができるのか」「Bさんと比べて自分は成績が高いのか」といった具合です。ときには、変なライバル意識が生まれ職場内がギスギスすることさえあります。しかしながら、そんな自社内での競争ではなく、本来競うべき相手は競合するライバル企業の社員であり、顧客からどう順位づけられているかなのです。それを把握するのは難しいことですが、社員にもっと外の情報に触れさせる機会を与えることで意識は変わります。当事務所でも、県外の事務所へ見学に行ったり、逆に訪問してもらったりと情報の交換をしています。それにより「まだまだ」と思うこともたくさんありますが、逆に「ここはウチのいいところだ」という再発見もあります。それが刺激となり、モチベーションの源泉になります。また、ベンチマークとする企業を意識させることにより、組織内の凝集性が高まる効果もあります。

皆さんの会社でも同業者の集まりや、会社訪問でもいいですので、社員にそういった外の情報とかかわる機会を多く与えてください。

最新記事一覧へ

アーカイブ