fbpx

トピックス

ビジネスレター

月刊未来経営

二流になるか、一流になるか、その差は?

元プロ野球選手で巨人軍の代走のスペシャリスト鈴木尚広氏が日本経済新聞で実に興味深いことを言っておられたのでご紹介します。
彼の観察や経験によると、甲子園などでの活躍を経て、選ばれてプロ野球の世界に飛び込んできても、生き残り、さらに一流になれるのは、ほんの一握りだけ。もちろんもって生まれたセンスや運も重要だけれども、長く活躍するには、ほかにもっと重要なことがあるというのだ。

◆なぜ失敗するのか自分で考えるか考えないか

プロに入るとアマ時代にできていたことが簡単に出来なくなる。そのときに与えられた練習を漫然とこなすだけでは成長がおぼつかない。なぜ失敗するのかを考え、そこから成長の種を見つけられる選手は伸びる。伸びる選手の頭の中には、いつでも多くのナゼが存在しており、「あの選手はどうしてうまくできるのか」「どうしてうまく行かないのか」を突き詰めて考えて、分からなければ聞きにいくというのだ。巨人では坂本がこのタイプらしい。

 

◆孤独に強く、一喜一憂しない

二軍から抜け出せない選手は自立せず、いつも群れて、和気あいあいと楽しそうにしていて、「みんなが練習するならしよう」というより「みんながやらないなら、自分もやらない」。集団に身を投じているだけで安心してしまい、手遅れになったころに「もっとやっておけばよかった」と気づくらしい。

逆の場合、自分に何が足りないか、必要なものは何かを、いつも自分で考え、練習や準備をおこない、例外なく孤独に強いらしい。やるべきことが明確だから、ひとりでも納得いくまで黙々と練習するというのだ。巨人では坂本や菅野がそうらしい。一昔前で言えば、小久保や小笠原がそうだったようで、孤独な厳しさには悲壮感さえ漂っていたという。

 

いかがでしたか。一流は自分の頭で考え、やたらと群れない。いずこも変わらずですね。

【文責:飯沼新吾】

最新記事一覧へ

アーカイブ